ベトナム。。。。
①何なんだろうね、この国は!!
②二度とこのハノイには来るか!!が、この国の最終的な結論です。
この国に来る前に、読んだ何冊かの本で
・絶対降参しない国
・リピーターが一番少ない都市(ハノイ)
と、色んな本で読んだ時に、「そんな事はない!」と思って入国しましたが分かった気がします。
何がだよ!!って言われたらこれです!とはっきり言えないのですが、
・ホテルに泊る
・列車の切符を買う
・朝・昼・晩の食事をする
と言う、当たり前の事をするだけでも、とても疲れてしまう。
※違う都市で、人の性格・物価・雰囲気が全然違う国に来たのが初めてだったのでそう思ったのかも・・
ブログでこんな事を書くのはどうかと思いますが、 ベトナム人からしたら・・(ハノイのみ)
・私達はどこの国にも負けてない!! ※相手に100%非があっても絶対謝りません。
・ホテルに泊めてやっているから、後は知るか!!※チェックインするまで愛想とても良い。しかし・・・
・地元と旅行者の金額が違うのは当たり前だろうが!! ※でも2倍はやり過ぎだろ

・日本人だけかと思ったら欧米人とも揉め過ぎ ※これでも日本人の方が好きらしい
と言う感じです。
僕たちがお金持ってて、高級ホテル・高級レストランとかに行けば凄く対応とかいいとは思いますが、そんな旅はこっちも望んでないので一生送る事が出来ないだろうと最終結論に達しました。
でも、良かった事と言えば、
①ハノイビールはやはり最高にうまかった!!
②おかまちゃんがとても優しくしてくれました。(でも握手した時手を離してくれない

)
③親切な人はもちろんたくさんいて、特にフエ。必要以上に好感が持てた。
④アオザイ最高!昔に比べるとアオザイを着る習慣が減ったらしい。まぁ日本の着物と一緒かな

追伸 色々と書いてしまいましたが、ホーチミン・フエなどの都市は近いうちにまた、ゆっくり訪れたい
都市です。ハノイは・・・・
以上、Akira
そして、結構、親切な人もいるのです。
・駅で切符を買おうとすると、「お手伝いしましょうか?」と声を掛けてくれる人。(2~3人いました!)
・道に迷ったというと、困った顔をしながらも、電話をしてくれたり、メールを使わせてくれたり。
・買い物をして、「ありがとう」と言ってくれたり。
・探し物を手伝ってくれたり。
・美味しいお店を教えてくれたり、ベトナム語で私達が言いたいことを書いてくれたり
(病院で会ったたまちゃん)
・食堂で、何をたべているんだろう?と覗き込むと、「食べてごらん」と自分の分を分けてくれたり。
・・・いい人もいるんです。
わたしの最終結論。
それは、やはり、「現地の言葉を出来るだけ使うこと!」
「How much?」
でも、通じることがほとんどです。
だけど、たまに言葉が通じないと、あからさまに嫌な顔をされます。
「何言ってんの!アンタ!」って感じです。
だけど、現地の「いくら?(バン・ニューディエン?)」と尋ねると、嫌な顔せず、聞いてくれるのです。
数字がわからなくても、書いてくれたり、電卓に見せてくれたりします。
時々、笑顔すら見せてくれるのです。
今まで訪れたほかの国では、英語でもふつうに対応してもらえました。
ただ、ベトナム人は、他の国よりも自国意識が強い(特に北部)ゆえに、外国人に対してはこんな対応になるのではないかと思うのです。
それと、やはり、都会で、観光客慣れしている、ということもあると思います。
どこの国でもそうですが、やはり田舎の方に住んでいる人の方が人懐っこく、やさしいです。
日本でも、同じことは言えると思います。
ただ、もう少し、値段の交渉に手間を取られなかったらもっといいんだけどなぁ・・・(笑)
それと、今日食べたプリン!!50円もしないのに、激ウマでしたっ!!
毎日食べたいくらいっ!!! あ~、なんでもっと早く見つけなかったんだろう・・・

チェーも最高!一度に2杯は食べれるっ

フォーも、コーヒーも・・・

食べ物もおいしいし、雑貨、洋服などは隣国とは
(悪いけど・・・)比べ物にならないくらい、
お洒落でかわいいです!
私はベトナム、決してきらいではありません

ハノイはまた来るかどうか、分かりませんが・・・
ホイアンや、ニャチャン、ダナンetc、中部に行ってみたいです!
tomoco
[0回]
PR